輸入物販ビジネスに興味がある方であれば、「アドロジ」を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。業界No.1の実績を誇るアドロジですが、良くない噂も耳にします。 「輸入物販は儲からない」 「アドロジは稼げない」 「物販業界自体が怪しい」 など、ビジネス関連の掲示板ではこうした噂が書き込まれています。 本当にアドロジは怪しいのかを、この記事では以下の内容でご紹介します。
- アドロジを提供する株式会社ADOLOGI(アドロジ)(以下、ADOLOGI)とはどんな会社?
- ADOLOGI(アドロジ)が怪しいと言われている理由は?
- ADOLOGI(アドロジ)の評判や口コミ
噂の真偽を確かめたい方からアドロジに興味を持って輸入物販ビジネスを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ADOLOGI(アドロジ)とはどんな会社
ここでは輸入も含め、物販ビジネスを展開するADOLOGIについてご紹介します。
会社概要
社名 | 株式会社ADOLOGI(ADOLOGIInc) |
所在地 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門Ⅱ 5階 |
設立 | 平成27年10月27日 |
資本金 | 10,000,000円 |
代表取締役 | 栗原 政史 |
電話番号 | 03-5244-9650 |
FAX | 03-6745-9311 |
従業員数 | 15名 |
事業内容 | 輸出入を伴う通信販売 輸出入・通信販売コンサルティング 広報・PR支援サポート システム開発 |
従業員人数が15人と小規模ながら、2022年に創立7年目を迎えたADOLOGI。NASをはじめとした輸入物販ビジネスを事業の軸とし、商工会議所など多くの会場で中小企業を中心に講演会支援活動を行っています。 こうした活動の一環に、代表取締役の栗原氏が掲げた理念「足るを知る」が強く反映されています。意味は「自己中心的な欲望的な自分を省みて、心が満たされるような願いに目覚め生きること」自らの利益だけを考えず、周りの人たちに利益を得てもらうことを最優先すること。 輸入物販システムのNASは、利用してくれるユーザーの社会的立場を問わず、利益をあげてもらうことが第一にあります。また広報事業では、中小企業を対象に企業PR活動ができるよう商工会議所や会場を設け、支援して相関関係になれるよう活動しています。 このように、ビジネスの基本ともいえる精神性が事業にも色濃く出ているのがADOLOGIの特徴といえます。
ADOLOGI(アドロジ)の輸入物販ビジネス
輸入物販ビジネスにおいても業界No.1の呼び声が高いADOLOGI(アドロジ)。 近年では、多くのメディアにも取り上げられていて、 「ビジネスチャンス」 「ナイツのこれイチ!」 「はなわのシャカリキ!プラス」 など、話題の企業にフィーチャーした番組にも出演し、信頼と実績を兼ね備えています。 ADOLOGIの輸入物販ビジネスの中核を担うNAS。 アドロジとも呼ばれ、提供するユーザーの規模に問わず活躍をします。
- 通常の輸入物販の工程では、
- 商品選定、販売
- 仕入れ
- 梱包、発送
があります。システムを利用しない場合、全て手動での作業となります。梱包と発送には物理的スペースを確保する必要があり、リスクとコストがかかってしまいます。 一方でADOLOGI(アドロジ)のサービスにはそうした負担を心配することなく運営ができます。自社サイトに登録した商品が購入された段階で、仕入れが発生。それ以降の工程も仕入れ先によって行われるため、ADOLOGI(アドロジ)ユーザーへの負担がありません。 自社サイトの開設も含めてサポートをしてくれるので、スキルがないことが不安に思う初心者には安心ですね。 とはいえ、売れる商品は日々変わっていくもの。自分が売りたい商品と売れる商品を見極める眼を持つことが重要になってきます。
ADOLOGI(アドロジ)が怪しいと言われている理由は?
メディア露出も増えてきているADOLOGI(アドロジ)ですが、ADOLOGI(アドロジ)は怪しいといった評判もありました。なぜADOLOGI(アドロジ)に怪しいなどの噂があるのかをご紹介します。
ADOLOGI(アドロジ)が怪しいと言われている理由
ADOLOGI(アドロジ)が怪しいと言われる理由に、物販ビジネスという業界の特性が原因であることが挙げられます。物販ビジネスは初心者でも稼げることが知られすぎてしまい、初心者を欺くためのスクールが存在します。物販ビジネス自体は正しいステップを踏んで継続すれば利益が生まれてくるものです。 初心者が備えておくべき知識を身に付けて運営していけば、売上分析や購買傾向がわかり改善していくこともできます。自分にどれだけの知識があるかがわかれば、スクールなどで学びたいと思った時にも基準がわかるようにもなります。
- 講師の実績がコンサル内容に伴っているか
- 自分がやりたいことを実現するために必要なのか
インターネットが発達し、ネットを利用したマネタイズが簡単にできる今、誰でも物販ビジネスのコンサルタントも受けられます。利益に結びつかないスクールのイメージが先行して物販ビジネス、ひいてはADOLOGIが怪しいと言われてしまうと考えます。 ADOLOGIがベンチャー企業で規模も中小規模のため、企業の実績が知られていないことも噂が立ってしまう原因に挙げられます。 2021年6月に経済産業省から中小企業・小規模事業者の生産性向上のためITツールの提案・サポートを行う企業「IT導⼊⽀援事業者」とIT導入補助金対象のツールに「NAS」が選ばれています。 正式な審査を通過したサービスに選ばれているため、信頼に足る功績があります。
ADOLOGI(アドロジ)は怪しくないと言える
物販ビジネス自体が実態が見えない性質上疑われてしまいます。さらにADOLOGI(アドロジ)はベンチャー企業のため、悪い噂が立ってしまう傾向にあるようです。しかし調べてみると、経営方針に沿った事業展開をしていて、さらに国から事業やサービスの認可が下りています。 既にサービスを利用されている方からの声も評判も良く、物販ビジネスに持つ悪徳イメージはADOLOGI(アドロジ)にはないようです。
ADOLOGI(アドロジ)の評判や口コミ
ネット上でのADOLOGIへの評判や口コミをご紹介します。 株式会社Owlの代表取締役の田中さんは、コロナ禍の影響で事業の売上が減少したそうです。コスト削減と対面販売が難しいご時世になってきていて、機会損失を打破すべくのためにアドロジを導入したといいます。アドロジは本業と並行して稼働しているとのこと。田中さんが扱う商品は本業の勤務時間内に注文が発生するものではなかったため、うまく両立ができている様子。 アドロジの準備段階からガイドラインが敷かれているため、初めての操作でもそこまで手を拱いた印象はないとのこと。導入後もアドロジから能動的にユーザーに向けてサポート案内があるようです。 能動的なサポート体制があったりとサービスが充実している一方で、扱う商品次第でアドロジへの印象が異なるようです。
ADOLOGI(アドロジ)のまとめ
アドロジが怪しいと言われる理由をいくつかご紹介しました。物販ビジネス自体が実態が掴みきれない部分があり、先行イメージで評価されているところもあるようです。同じサービスを使っても、扱う商品によっても受ける印象は異なっていました。 どんなビジネスやサービスでも利用する人次第で評価は変わるもの。代表取締役の栗原氏が掲げる理念が正式に評価もされており、アドロジを通してユーザーと誠実に向き合っていきたい思いが感じられます。 ▷関連記事 adologiの評判をご紹介!自動販促(NAS)のやり方や社長の栗原政史についてを解説します adologi(アドロジ)の輸入物販ビジネスは怪しい?評判を一挙ご紹介!